BMTCについて
講習会情報
賛助会員制度
刊行物情報
事業者の安全責務
お問い合わせ
BMTCについて
講習会情報
賛助会員制度
刊行物情報
事業者の安全責務
お問い合わせ
建築物管理訓練センターは、
明日の建築物を"守るヒト"を育てています。
BMTCについて
受講された方の声
下記に掲載した内容は、これまで各種講習会を受講され、効果を実感された皆さんのアンケートの一部です。定期的に講習会は開催しておりますので、奮ってご参加ください。
■ビル設備管理~初級技術者のための基礎教育を受講して
講義と実習を通じて、ビル設備管理に関する基本的な知識を理解することができました。社内において、現場の常駐経験が無い者や資格を持っていない者に対し、受講するよう呼びかけたい。
講義だけでなく、実習を受けることにより、ビル設備管理の基本についての理解を深めることができました。
■エレベーター閉じ込め救出作業者基礎研修を受講して
座学講義を通じて、エレベーター閉じ込め救出に関する制度を始め、必要とされる基本的な知識を学ぶことができました。常駐しているビルでエレベーターの定期点検を依頼する際に実機研修も受講して、「エレベーター閉じ込め救出作業者」の認定を受けたいと思います。
地震等の災害発生に伴う停電の際に、エレベーターに閉じ込められた方を救出するために創設された制度であることを理解するとともに、ビルに常駐する設備管理員として、「エレベーター閉じ込め救出作業者」の認定を受け、災害発生時に貢献したいと思います。
■職長教育を受講して
事故事例を活用したリスクアセスメントの重要性とリスクの低減措置について理解することができました。
リスクアセスメント活動については、グループ討議を通じて理解することができました。
現場作業における安全衛生に必要な知識と方法論について、講義と実習(グループ討議)を通じて十分理解することができました。今回学んだことを活用し、現場の安全衛生管理を強化して労働災害の防止に努めたい。
■ビルメンテナンス業における雇入れ時の基礎教育を受講して
新入社員として必要なマナーや労働安全衛生に関する知識を学ぶことができ、有意義な講習でした。早速、実践で活用したいと思います。
新入社員を管理・教育する立場として必要不可欠な、労働安全衛生に関する知識を学ぶことができましたので、社内における労働安全衛生管理を強化していきたいと思います。
■ビルメンテナンス業 経営者・幹部のための安全衛生を受講して
講義の中で、事故事例・判例を多く取り入れていただき、大変参考になりました。
経営者の立場で労災事故の現状を見ることができ、勉強になりました。現在の管理体制の問題を同時に見つけることができたのも良かったです。
BMTCについて
センター概要
公開資料
指導講師表彰式
受講された方の声
賛助会員制度
講習会情報
ビルクリーニング
ビルクリーニング科通信訓練技能士コース
ポリッシャー等機器操作特別講習
ビルクリーニング技能検定受検準備講習
ビルクリーニング技術セミナー
ビル設備管理
ビル設備管理科訓練技能士コース
ビル設備管理技能検定受検準備講習
ビル設備管理-初級技術者基礎講習
ハウスクリーニング
ハウスクリーニング技能検定受検準備講習
労働安全衛生
職長教育
BM業における雇入時の基礎教育
BM業経営者幹部のための安全衛生
講師派遣
講師派遣
刊行物情報
安全責務について
労働安全衛生法の義務者
両罰規定
災害時における3つの責任
経営トップの安全任務
安全衛生管理組織
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します