【お詫び】訓練センター賛助会費納入の払込取扱票の不備について
令和5年2月27日に発送いたしました、賛助会員パンフレットに同封されている「払込取扱票」に不備があることが判明いたしました。
つきましては、賛助会費の納入については、郵便局で取り扱っている「払込取扱票」にて記入見本をご参照のうえ、お手続きいただきますようお願い致します。
皆様には多大なるご迷惑とご面倒をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。今後はこのようなことがないよう、より一層の注意を払ってまいりますので何卒宜しくお願い致します。
(1)賛助会員制度の目的
▶ 法人・個人の教育・訓練へのモチベーション向上と受講者の技能や技術のより一層の強化を応援します。
▶ ビルメンテナンス業の教育、技術技能向上、新技術の開発に貢献します。
(2)賛助会員制度の概要
▶ 目的に賛同いただける場合、法人単位でも個人単位でも加入できます。
▶ 賛助会員価格(教材・受検準備講習会)を設定し、会員の利便性を確保します。
(3)会費(年会費・不課税)
▶ 公益社団法人全国ビルメンテナンス協会会員:6,000円
▶ 公益社団法人全国ビルメンテナンス協会会員以外:36,000円
(4)賛助会員のメリット
▶ ビルクリーニング検定受検準備講習の受講料が優遇されます。
▶ 法人で入会の場合、何人でも、等級に関係なく賛助会員価格でご利用できます(複数受講メリット)
▶ 教材(教科書、DVD等)を会員価格で購入できます。 価格表はコチラ
【注意】受講料の全国協会会員価格はなくなります。販売教材の全国協会会員価格は、令和5年5月末で終了となり、6月以降は訓練センター賛助会員以外の方は一般価格での販売となりますのでご留意ください。 販売教材価格の適用について
賛助会員制度導入にあたり、スタートアップキャンペーンを行っています。
令和5年5月31日までにお手続きが完了した方の会員有効期限は、令和6年5月31日までとなります。この機会にぜひお申込みください。
賛助会員に入会を希望される方は、賛助会員規約に同意のうえ、申請手続きを行ってください。
■賛助会員について
Q.賛助会員とは何ですか?
A.当センターの趣旨、活動にご賛同いただき、入会していただく会員のことをいいます。制度の内容などは「パンフレット」・「普通賛助会員規約」もあわせてご覧ください。
Q.賛助会員の有効期限はいつまでですか?
A.6月1日から翌年5月31日までの1年間です。
Q.賛助会員番号と全国協会会員番号は違うのですか?
A.違います。賛助会員番号が不明な場合は訓練センターまでお問い合わせください。
■賛助会費について
Q.賛助会費の金額を教えてください。
A.(公社)全国ビルメンテナンス協会の会員は、年間 6,000 円です。それ以外の場合は、年間 36,000 円です。
Q.賛助会費は消費税込みですか?
A.会費は不課税のため消費税はかかりません。
Q.賛助会費の支払い方法を教えてください。
A.郵便局に備え付けの『払込取扱票(青字)』を使用してお手続きください。
①郵便局口座記号番号:00150-3-82061
②加入者名:一般財団法人 建築物管理訓練センター
払込取扱票の通信欄に下記の項目を記入してください。
①賛助会費
②事業所名
③代表者名
④事業所所在地
⑤連絡先電話番号
※返金は致しかねますのでご注意ください
Q.次年度の会費請求はいつですか?
A.3月頃に次年度分の請求書をお送りいたします。
■会員特典について
Q.賛助会員になるメリットは何ですか?
A.ビルクリーニング技能士受検者準備講習会を賛助会員価格で受講できます。講習会は複数受講のメリットも適用されます。また、テキストやDVDなどの販売教材も賛助会員価格で購入できます。
Q.講習会の複数受講のメリットとは何ですか?
A.賛助会費は1法人又は個人単位でカウントするので、1法人内で受講者が増えるほど賛助会費を含む1人当り受講料は下がることになります。これを複数受講のメリットといいます。
【例:(公社)人全国ビルメンテナンス協会会員で1級全科を受講の場合】
受講者数 |
一人当たり |
賛助会費 |
受講料 |
総額 |
1名 |
87,400円 |
6,000円 |
81,400円 |
87,400円 |
2名 |
84,400円 |
162,800円 |
168,800円 |
|
3名 |
83,400円 |
244,200円 |
250,200円 |
Q.複数受講のメリットは同一等級のみが対象になるのですか?
A.複数受講とは、同一等級だけではなく、異なる等級でも対象になります。よって、1級と2級に1名ずつ受講した場合も適用されます。
■入会申込について
Q.申込手続きについて教えてください。
A.入会申込の手続きをし、会費をお支払いください。確認後、会員番号をご連絡させていただきます。入会申込は申込書に必要事項を記入のうえ提出してください。Webでの申請も可能です。
訓練センター本部 : 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5 ビルメンテナンス会館5F
Q.大阪の本社が加入する場合、入会申込書は訓練センター近畿支部に提出すればいいのですか?
A.事業所の所在地に関わらず、書類の送付は訓練センター本部にお願いいたします。
Q.支店や営業所が単独で加入できますか?
A.できます。ただし、その場合は他の支店や営業所は賛助会員の扱いになりません。本社単位での加入をおすすめいたします。
【例:本社が東京、支店が名古屋、大阪、営業所が福岡にある企業】
|
東京本社 |
名古屋支店 |
大阪支店 |
福岡営業所 |
パターン1 |
● |
〇 |
〇 |
〇 |
パターン2 |
× |
× |
● |
× |
●・・・会費を支払い賛助会員になっている
〇・・・会費は払っていないが賛助会員の扱いになる
×・・・賛助会員の扱いにならない
■その他
Q.会社の所在地が変わりました。手続きは必要ですか?
A.普通賛助会員登録内容変更届をご提出してください。
Q.賛助会員を退会する場合には、どうすればよいですか?
A.普通賛助会員退会届をご提出ください。なお、会費を納入していても退会日以後は会員特典を受けられないのでご留意ください。