2022年度通信訓練 ビルクリーニング科 学科専攻科
※申込み受付を締め切りました。 多数のお申込もありがとうございました。
※2023年6月1日開講分は、2023年4月上旬頃に募集する予定です。
■全6回の添削指導と、学科3日間の集合訓練による、通信訓練コースのご案内です。
■本訓練は東京都知事認定訓練として認定され、訓練修了者は2023年度のビルクリーニング技能検定の受検申請の際に、学科試験が「免除」になります。
■事業主様へ
従業員様が認定職業訓練を受講する場合、「人材開発支援助成金(特定訓練コース 熟練技能育成・承継)」の助成を受けることができます。
助成金手続きは、訓練内容や対象労働者等の支給要件を十分確認し、各都道府県労働局にて行っていただくこととなります。
■申込受付
4月7日(木)~5月6日(金)消印有効 ※5月13日(金)まで募集期間を延長しました。
■開講期間
2022年6月1日(水)~2023年3月31日(金)
訓練内容 | 予定日時 |
学科添削指導6回 | 2022年6月~2022年12月 |
集合訓練(学科講習3日間×1回) | 2023年2月の3日間(具体的な日程は調整中) |
修了時試験 | 2023年2月17日予定 |
※教材類は、開講決定後に各受講者様宛に発送いたします。(6月初旬予定)
■開催会場
全国10会場(予定)
札幌・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・徳島・福岡・沖縄
※応募状況によっては開催しない会場もあります。
■受講料
63,800円(消費税込)・・・教材費含む
※教材発送後の返品・返金は一切承りませんのでご了承ください。
※受講料の納入方法は、開講決定通知の発送時にご案内致します。
■受講資格及び修了要件
1)受講資格
2023年の1級ビルクリーニング技能士検定を受検する資格のある方。
1.次のうちの、どれか1つに当てはまる方
① 2022年5月時点で、ビルクリーニングに関して4年以上の実務経験者
② ビルクリーニング技能士2級合格者
③ 建築物衛生管理科等の普通職業訓練 (訓練時間700時間以上) 修了者で、3年以上の実務経験者
2. 実技一部合格者
※過去にビルクリーニング技能検定を受けたことがある方で、実技一部合格書をお持ちの方も受講できます。
技能検定申込手続きは2023年8月頃となりますので、実技一部合格書の合格発表日は2021年3月31日以降のものが有効です。
一部合格書の有効期間をご確認のうえ、お申込みください。
2)修了要件
下記3項目をすべて完了することが必要です。
①添削指導:設問回答を全て提出して完了すること。書面による質疑応答制度を利用して理解を深めてください。
②集合訓練:学科3日間の集合訓練を80%以上出席すること。
③修了時試験:上記①と②を満たしたうえで、修了時試験に合格(65点以上)すること。
■申込方法
1)必要書類:①受講申込書、②顔写真1枚
※※受講申込書は下記よりダウンロードしていただけます。
2)申込み方法:郵送
※申込前の各種の問合せは訓練センター本部(03-3805-7575)までお願いします。
※人材開発支援助成金に関する問合せは各都道府県の労働局までお願い致します。
※定員に達しない場合、開講しない場合もございます。予めご了承ください。

★両面印刷する場合は、短辺綴じ(左)・左右開きで印刷をお願いします。
★2枚目の記入上の注意を良く読み、2枚とも必要事項を記入し、捺印(個人印と会社印)、写真貼付のうえ提出ください。
■申込書類等の詳細
1.提出書類について
(1)受講申込書
・受講者本人が正確明瞭に漏れのないように記入してください。
・学科免除となる修了証書は記載された氏名、生年月日をもとに作成します。略字・俗字は用いず正確に記入してください。
・受講者本人の記名捺印と、所属する「事業主」の記名捺印が必要です。
(2)顔写真1枚
・4cm×3cm、脱帽正面上半身、証明写真を1枚ご用意ください。
・裏面に氏名を記入のうえ、受講申込書に全面糊付けてください。
(3)合格証書の写し
上記 受講資格1.の②③に該当される方は、合格証書又は訓練修了の「写し」を添付してください。
2.受講料等の納入について
受講決定の通知があり次第、受講予定者ごとに、受講料をお振込みください。振込手数料はお客様のご負担となります。
3.事業主様へ
この新設講座は、職業能力開発促進法に基づいて東京都が認定する短期職業訓練につき、
自社の社員を受講させようとする事業主の皆様には、当センターの共同職業訓練構成員になっていただく必要があります。
通信訓練の受講を申請される事業主様へ をご覧ください。
■お問い合わせ先
一般財団法人 建築物管理訓練センター(平日10時~16時)
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5
TEL:03-3805-7575 FAX:03-3805-7578